2009年9月30日水曜日

ブログ開設

 HANAちゃんがうちにやってきた。約束していたブログを開設してもらうためだ。

 「ブログの内容、決まりました?」
 「うん。あれからいろいろと考えたんやけど、いっそのこと、銀座の先生のこと書こうかなって思って」
 「というと?」
 「先生に言われたことが本当に実現するかどうかに絞って日々のあれこれを書いてみようかなと思うんやけど、どう思う?」
 「ええと思いますよ。ほんまにそうなるかどうかってワクワクするし、前に私が言ってた“作家への道”もそこに含まれるわけですよね?」
 「そうそう」
 「内容はおもろいと思うから、あとはどこでブログを開設するかですよね」
 「HANAちゃんはどこがオススメ?」
 「そうやなあ~、芸能人なんかはよくアメーバーブログ略してアメブロでやってますけどね。ちょっと覗いてみますか」

 HANAちゃんがPCのキーボードに「アメブロ」と入力する。
 いろいろと覗いてみると確かに芸能人のブログが多かった。
 「いらんかったらすぐに消せますから、とりあえずここにブログを開設してみますか」
 HANAちゃんがブログの雛形を作ってくれるが、どうもアメブロはバナー広告がチカチカと入ってきていて、画面がうるさい。
 あとどうやら直接入力しかできないらしく、いったんワードで作成してから貼り付くという方法は取れなさそうだったので、アメブロは私のブログには向いていなさそうだった。
 更新するたびにHANAちゃんに来てもらうわけにもいかないので、自分でも簡単にできて、ワードで作った文章を貼り付けられそうなところがベストだ。

 ひとつそんなブログが思い当たらないわけでもなかった。
 前の会社の先輩が始めたブログがあって、それは文字だけのシンプルなブログで、私は毎日チェックしていた。
 ああいう感じ(内容はまったく違うが)でできればいいのかなと思っていたのが、Googleのブログだったのだ。

 さっそくGoogleのブログを検索してみると、HANAちゃんがさくさくと形を整えてくれて、やってみるとワードからの文章もコピペできるではないか!
 「HANAちゃん、ここがいいわ。ここでしばらくブログ続けてみるわ」
 「私、毎日チェックしますから、ちゃんと書いてくださいね。タイトルとかどうしますか?」
 「そうやなあ。“明るい未来へゴー!”は?」
 「ええんちゃいますか」
 「ほな、そうするわ。英語ではなんていうんかいな。ええっとこんな感じ?」

 「オー、ノー! こんな英語はありません。ちゃんとネイティブ・チェックしてください!」
そこへすかさずチェックを入れる夫。英文を見るとチェックせずにはいられない歩く校正者の面目躍如である。

こうしてこのブログがスタートしたのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿