2009年8月16日日曜日

銀座2回目⑰

 「ご主人が48歳過ぎたら収入もドーンと上がりますよ」
 やったあ~!! ドーンっとだって! いいぞ、いいぞ~。
 「あなたも50歳過ぎたら収入が増えますから、豊かな老後を過ごせますよ」
 キャッホウ~!! 
 「下の男の子の学費が大学でかかりそうですけど、それもそのときのあなたたちの収入ならだいじょうぶ」
 イエーイ!
 「海外生活とかありますかねえ?」
 「子どもたちが大きくなるまでは、海外は旅行ぐらいですかねえ。あとはイギリスと日本を行ったり来たりかな」
 「宝くじとか当たります?」
 「それは当たりません(キッパリ)」
 ちぇっ! なんだ、つまんないの。

 「子どもたちの習い事はどうでしょう? たとえば娘はバレエとピアノをやっているんですけど」
 「両方ともいいですよ。娘さんは努力家だからコツコツやっているでしょう。長く続けることが大事ですから、娘さんにとっていいことですよ」
 「息子なんですけど、息子には今年の4月からバレエを、小学生ぐらいになったらピアノをやらせたいんですけど」
 「バレエですか・・・・うーん、息子さんにバレエは微妙だなあ~。だめじゃないけど、この子、すぐに辞めますよ。好きなことしかしないから」
 「え!? バレエだめですか?」
 
ガーン! 夫はいまひとつ賛成してくれないけど、私は男の子がバレエをやるのはカッコいいと思っていて、しかも女の子と違って圧倒的に男子のバレエ人口は少ないから、どれだけへタレでも必ず王子役は子ども時代、ゲットできるというメリットがある。
しかも親バカかもしれないが、うちの息子はイケメンである。伊達にハーフじゃないぞ。
実際に娘のバレエの先生に、「息子もバレエを習わせたい」と相談したら、「ぜひ♡」と瞳をウルウルさせ、「なんだったら、私、養子にしてでもあの子だったら徹底的に教育しますよ」とまで、言ってくれていたのだ。
 先生にバレエはいまひとつと言われたって、引けないわ。

 「ピアノはいいですよ。彼には芸術的なことをさせてあげてください。とにかくこの子はコツコツと努力することが必要です。あと駆け巡るようなこともいいですよ」
 「駆け巡るってサッカーとかですか?」
 「サッカーもいいですねえ。あと乗馬もいいですよ」
 おい、それこそ学習院のお坊ちゃまの趣味じゃないの!?…………….

0 件のコメント:

コメントを投稿