2010年5月9日日曜日

O女子大学附属小学校 学校説明会①

 10月17日土曜日は都内の国立小学校受験生(というより親)にとって、大きなイベントが2つ行われた。
 午前中に(厳密にいえばこの日以外にもあと2日あったのだが)O女子大学附属小学校の学校説明会が、午後にはついにやってきたG大附属T小学校の第一次抽選である。

 まずはO女子大学附属小学校に向かう。ここの説明会は実は3つのグループに分かれていて、A、B、Cの各グループは、生まれ月に応じている。
うちの娘は8月生まれなので真ん中のBグループにあたり、この日はBグループの説明会なのであった。

 いつものバスに乗り、由緒正し気な校門を通り抜け講堂までまっすぐ伸びている道を歩いて行くと、これまた長蛇の列である。
 もちろん80%ぐらいの父兄はお受験スーツである。このころになるとずいぶんと涼しくなってきたので、スーツでも過ごしやすくはなってきている。
ちなみにこの日の私はチャコールグレーのジェケットと黒のインナー、黒のスカートという、お受験スーツではないけど、とりあえず地味ないでたちだ。

 長蛇の列を見渡すと、おっ、カリンちゃん(仮名)パパことタケル(仮名)と、雪美ちゃん(仮名)ママこと由美子さん(仮名)を発見!

 「よっ!」と2人に声をかけると、
「あ、美央さんも一緒に並んじゃいなよ」
と大胆なことを言う由美子さん。でもこの2人のあとにも長蛇の列である。
 「いや、それはひんしゅくでしょ。いいよ、一番後ろに並んでるから」
と言うと、「ま、今日は単なる学校説明会だから姐さんと一緒に一番後ろに並ぶっすよ」と優しいことを言ってくれるタケル。
 そういうことで、3人で列に連なる。
 携帯のメールを見ると、お受験エキスパートにして私と娘のピアノの先生でもある泰子(仮名)から激励メールがっ!
 「今日、O女の説明会だよね。うちは来週だよ。あと(G大附属)T小の抽選もがんばって! 絶対に結果教えてね。あとでお茶しよう♪」
とのこと。

 ちなみに泰子の娘はO女の幼稚園に通っており、附属小学校の進学も確定している。それでも一般の志願者に混じって説明会を受けないといけないらしく、3月生まれなのでCグループに属する泰子のところは来週受けるということだ。

 受付が始まり、講堂の中に入る。外から見ると重厚な作りの講堂だが、中に入ると改装されたのか、わりと新しくて想像したより明るい感じだった。
 しかし整然と並べられた椅子には隙間なく保護者たちが座っている。これだけ志願者がいても、全志願者のうちの6分の1。今日はBグループの説明会なのだが、男子の部は午前中に終わっている。
 その男子の部に陽太(仮名)ママであるみっちゃん(仮名)も参加していたはずだ。
 土曜日だということもあってか、わりとお父さん方も参加している。タケル以外のお父さん方はいかにも教育熱心そうな見た目をしている。

 そして受付のところで学校のパンフレットが売られている。その額100円也。T大附属T小の10分の1というお手ごろさ。
 100円なのでとりあえず買ってみると、なんと「これで100円も取りやがるのかよっ!」と叫びたくなるような代物だった。
 ホント、つくづく思うけど国立大学も学校法人化されて、予算が厳しいんだろうな。こうやってみみっちく稼ぐしかないのだろうか。

 そうこうしているうちに学校長が壇上に上がった。

0 件のコメント:

コメントを投稿